054-620-3717
お問合せ

4月 診療カレンダー



12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

5月 診療カレンダー





123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

休診

午後休診

午前休診

火曜午後はオペ(手術)のため休診となります。

志太記念脳神経外科

Instagram公式ページ

志太記念脳神経外科

Facebook公式ページ

記憶Memories 〜悩ましくも素晴らしいシステム〜

院長 豊山弘之  2024年12月

「つい先ほどのことが思い出せなくなった」「人の顔はわかっても名前が出てこない」「記憶力がなくて」というお悩みをよく耳にします。

一方で、「思い出したくない、忘れてしまいたい‥悲しすぎて」と真逆の悩みをお持ちの方も多くいらっしゃいます。

記憶が思い通りにコントロールできることはありませんが、良くも悪くも記憶された出来事は経験として残されていきます。

記憶の仕組み

記憶はまず、目や耳を通じて入ってきた情報を憶え込むことから始まります。これを「記銘」といいます。脳は記銘した情報を忘れないように、記憶痕跡としてその情報を「保持」します。そして、保持した記憶を必要に応じて思い出すことを「想起」と呼びます。

記憶された情報は脳の海馬にストックされますが、必要のない情報は直ぐに忘却されていきます。全てを記憶すると、脳があっという間にパンクしてしまうからです。意識的に覚えようとした情報は保持され、想起を繰り返すことによって長期記憶となり、思い出や知識として大脳皮質に定着していきます。


記憶の箱:海馬と扁桃体

感動した、悲しかった、ショックだったという情動的なエピソードは長期記憶に残りやすいのですが、一夜漬けの試験勉強のような意味記憶は残りにくい傾向があります。また、怖かった、危険だったという記憶は、通常とは別に扁桃体という場所へ直接刷り込まれます。これは危険回避のための一種の防御機構ともいえます。記憶とは悩ましくも素晴らしいいシステムなのです。

記憶と人生

もし記憶を思い通りに操ることができたら、どのようなことになるのでしょうか?‥楽しくない人生になってしまうのではないかと感じます。記憶はその人のアイデンティティを形成し、過去の経験から学び、成長するための基盤となります。喜びや悲しみ、成功や失敗のすべてが人生のストーリーを織りなす重要な要素なのです。


 また、記憶は単なる情報の集積ではなく、感情や人間関係にも深く関わっています。友人や家族との思い出、特別な瞬間は、心の中に色鮮やかに残っていきます。これらの記憶があるからこそ、私たちは人生の意味を感じ、絆を大切にするのかもしれません。

                     本年はどんな年でしたか?

                      良いお年をお迎えください

                   Photo by Hiroyuki Toyama